タイル表札のお取付方法
¥50
SOLD OUT
☆お取付前にご一読ください!☆
こちらでご紹介するお取付方法は、比較的凹凸の少ない、平面への設置を前提としております。
凹凸が激しい壁面への設置は、外壁への穴空けと専用の取付金具が必要になります。
当店では取付金具の販売はしておりませんので、お客様ご自身でお求めいただいております。
金具有りの取付方法や金具のお求め先などは別途お問い合わせくださいませ。
※一度取り付けた表札は綺麗に外すことができません。ご自身でのお取付にご不安がある場合は、施工業者様にご依頼をお願いいたします。
※お取付の際に発生した傷や破損に関しましては、責任を負い兼ねますのでご了承くださいませ。
【 準備するもの 】
・紙
・マスキングテープ
・水平器
・接着剤
・強力両面テープ(厚み1mm以上)
・ガムテープ
・手袋
※タイルの裏面は鋭利な箇所がございます。手を怪我されないよう、お取り扱いには十分にご注意くださいませ。
※お取付には厚みのある外壁用の強力両面テープと専用の接着剤を併用されることをお勧めいたします。
※接着剤はお近くのホームセンター等で別途ご購入をお願い致します。
壁面の材質にもよりますが、表札専用のもの、もしくはエポキシ系接着剤などが強力ですが、
ウルトラ多用途SUやセメダインのスーパーXもおすすめです。
お取付面との相性もございますので、お求めの際はホームセンターでお取付面の状況、材質をご説明いただき最適な接着剤をお選びくださいませ。
※お取付の際は手が必要になりますので、お二人でされることをおすすめいたします。
【 お取付方法 】
0. お取付前に必ず、設置面の汚れや埃の除去をお願いいたします。
汚れがついていますと接着が弱くなります。
1. 表札の表面を保護するため、表札と同じ大きさに切った紙をマスキングテープで表面に貼り付けます。彫刻部分には触れないようご注意ください。
※保護なしで直接表札に仮止めのテープをつけますと塗装剥がれの原因になります。必ずお取付前に表面の保護をお願いいたします。
2. お取付位置が決まりましたら、水平器で水平を計り、マスキングテープで基準になるガイドをつけておきます。
3. 表札裏面の四方に強力両面テープを貼ります。
次に、両面テープより四方1cm ほど内側に接着剤を塗ります。
接着剤は溝に対して垂直な線または点状に、両面テープよりも少し盛り上がるように塗ってください。接着剤の使用量は少ないと接着が弱く落下につながり、多すぎると圧着時にはみ出してしまいますのでご注意ください。
4. 接着剤を塗ったら、マスキング位置に合わせて表札を貼り付けます。
表札を手で軽く押さえたまま水平をもう一度確認したら、彫刻がない面を手のひらでゆっくりと押さえつけるようにして、壁面としっかり圧着させてます。
※タイルの表面を強く叩くなどの衝撃を与えますと破損の原因に繋がりますのでご注意ください。
また、彫刻部分には力が加わらないようご注意ください。
5. 表札が設置面に定着するまで落ちないよう、ガムテープでしっかりと固定します。
タイルは重みがございますので、取付中に落下し破損してしまう場合がございます。
接着剤が完全に硬化するまでは、しっかり仮止めしていただくことをおすすめいたします。
6. 接着剤が完全に乾燥したら仮止めのテープを剥がし、表面の紙を取って完了です。
※気温や接着剤の種類にもよりますが、接着剤の乾燥には丸1日ほどかかります。
お天気の良い日にお取付されることをおすすめいたします。
※お取付の際、万が一汚れがついた場合は、彫刻部分を避け、乾いた柔らかい布ですぐに拭き取ってください。汚れが落ちにくい場合でも溶剤などは使用せず、真水をご使用ください。
お取付に関しまして、そのほかご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください!
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。